こんにちは。アクシスメソッド・グランドマスタートレーナーの紺野清です。
ゴルファーの方へ!!『苦手意識』はありますか?とタイトルで書きましたが、本日発売された
週間ゴルフダイジェストの特集の一部に『アクシスメソッド』が紹介されました。
(週間ゴルフダイジェスト本日発売2/27号)
特集の内容が「苦手意識」は克服できる!というタイトルで紹介されています。
ゴルファーなら誰しも、『嫌だな・・・』『難しそう』という「苦手意識」を持ってしまい、それがミスに
つながったことがありますよね!それが非常に恐ろしい『イップス』に繋がってしまうのでどのように克服したら
いいのかということです。
その中で、脳科学者の大井先生は、『感性(感情)』が動きにつながる回路に影響してしまう。
『感性』には、プラス、マイナス各5段階あり『感性』がマイナス1~2だと「苦手意識」の段階だが
マイナスレベル4以上になると「イップス」になってしまうと。
他に、メンタルのプロでもある桐林プロのコメントとして「人間にはストレスに対 する3つの行動パターンがある」
と書かれています。
→ 逃避
ストレス → 戦う ↘︎
→ フリーズ
さまざまなハザードでミスを繰り返すと「ストレス」になる。このストレスによる反応で人間が本来持っている
行動パターンには「逃避」「戦う」「フリーズ」がある。これはどれも自分をコントロールできていない状態。
よって筋肉が硬直したりリズムが狂ったりしてミスにつながってしまいます。ストレスを受け入れ、ストレスを
見方につけていく必要があると。
これらの改善方法として、トップアマの方の証言が紹介されています。
『苦手を目標にすると上達ができる!!』と、そして実践してきたこととして初めは「OBは1日3発までOK」という
大まかな目標設定をして、だんだん細分化していき「狭いホールではドライバーを持たない」
「苦手なホールではボギーでいい」など、気づけばできなかったことができていき、HCが徐々に減っていき二年後には
HC1になったということです。そしてゴルフをやっていると苦手意識は常に出てきます。それを受け入れて
付き合うのが大事です!
そうは言われてもなかなかできないのが本音だと思います。そこで出てくるのが『アクシスメソッド』です!!
記事は小さめですが、「苦手意識」を改善する『アクシスメソッド』を本誌記者が体験!していただきました。
『アクシスメソッド』には、「フィジカルアクシスメソッド」と「メンタルアクシスメソッド」があります。
「フィジカルアクシスメソッド」は、筋肉の機能を引き出し『中心軸』をつくることで、身体のパフォーマンス
を高めるメソッドです。
「メンタルアクシスメソッド」は、苦手意識やトラウマ、とらわれを解消します。メンタルアクシスを行うことで
とらわれがなくなり、視野が広がる、動体視力が高まる、横隔膜から上が軽くなるという身体的変化が起こります。
メンタルアクシスには即効性があり、メンタルアクシス後はしばらくの間ストレスの対象にとらわれることがなくなり
悩みや不安から解放されます。大きな悩みがないという人でも、日常の中で蓄積された精神的なストレスが解消され
ストレスが蓄積されにくくなります。
『アクシスメソッド』の方法としては、脳のあたりを前後左右から軽く刺激を与えて施術をします。
受けていただいた記者の方のコメントとして、施術後は「力を入れなくてもバランスボードの上に立てたり、
苦手意識のイメージが消えた」とのことでした。
実際に自分の診てる方の中にもイップスで悩んでいる方のお手伝いもしたこともありますし、取材を受けた
高円寺の野田先生のコメントとして、「ダーツ選手のイップスにも効果がありました。藁にもすがる思いで来る方も
少なくないんですよ(笑)」ということもあり苦手意識を克服するだけでなく、技術力のアップもサポートできると
考えています。
苦手意識やイップスなどで悩みがあるゴルファーの方!ぜひご相談ください!!
ありがとうございます!