こんにちは。

アクシスメソッド 湘南マスタートレーナー・紺野清です。

この週末にアクシスメソッドアカデミー第7期の3日目、4日目が開催されました。

 

 

今回の講師陣はこの方々です。

左から、自分です。久我グランドマスター、神戸エグゼクティブ、塩山マスタートレーナーの4名体制です。

今回は初めて塩山トレーナーと一緒に講師として受講生の皆さんの前で説明をさせていただきました。

時間の余裕が少しあった関係で今までアカデミーではあまり話されなかった神戸エグゼクティブからの

『力くらべにならない検査方法』や『重心位置の測定』など独自のテスト方法や人体構造の観点から軸の観るべき

ポイントをじっくり説明があり自分自身もとても勉強になりすぐに活かせる内容にワクワクしました。

(重心位置の測定検査)

(力くらべにならない検査方法のポイント)

 

受講生の皆さんも教わった検査方法を忠実に確認しながら講義の中の『プロアクシス』を入れた後の

カラダの変化に驚かれていました。

講義終盤は、久我グランドマスターによる『診断ディスカッション』が行われ実際クライアントさんが

来た時に、『こういう課題があるんですが?』という質問に対して自分でどういう風に考え、どのポジションに

アクシスを入れるか?を各グループにわかれてディスカッションをして発表するというワークも行われました。

それぞれのグループが久我グランドマスターの設問に対して回答していき、どの答えも不正解はなく後は実際の

現場でクライアントに対して説明し施術をしていく上でとても有意義な時間になったと思います。

来月でこの第7期も終了になりますが、まだまだ覚えることが多く受講生の皆さんは大変だと思いますが楽しんで

学んでもらえたら嬉しいです。

自分自身も教えていただいた重心位置の測定などを試していきたいと思います。

お読みいただきありがとうございます。

では、また次回!!

 

 

シェアボタン