こんにちは。
筋肉調整アドバイザー&アクシスメソッドマスタートレーナーの紺野清です。
昨年の3月から治療の幅を広げるためにテーピングを学んでいます。
今月から新たに『サイモン式テーピング講座 インストラクターコース』が始まりました!!
↑この方から学んでいます。テーピングに関わって20年以上の超ベテラン先生です。
昨年はベーシック講座という形で3回の講義がありました。
◯下肢編(膝&足首)
(前十字靭帯の症状に対して)
(アキレス腱の症状に対して)
◯体幹編(首~腰)
(ストレートネックの症状に対して)
(腰の痛みに対して)
◯上肢編
(肩鎖関節の症状に対して)
ここに載せたのは学んだことのほんの一部だけですが
様々な症状別に対してのテーピングを学ぶことができました。
ベーシック講座では主に貼り方を学んできました。次のステップとして自分が教わったことを
人に教えて伝えていく講師としてのレクチャーを受けるコースです。
テーピングを貼れることは大前提で、
○何故ここに貼るのか?
○貼るとどういう効果があるのか?
○テーピングに対しての注意点とは?
などの説明が必要になるため、しっかりと話しながら『見せていく』ことが大事になります。
今回の一回目では、まだまだ資料を見ながら話していくことで精一杯でした。
やはり受講側で聞く立場と人前に立って伝えていくことは全くスキルが違うので
大変なんですがとても楽しみではあります。
今後、人前に立っての教え方(見せ方、話し方、声の管理、姿勢、目線等々)や
テーピングの効果の見せ方(効果を伝える、貼る前と貼った後の差をわかってもらえるようにする)
グループセッションでの情報をシェアしていくこと
などを学んでいきます。
また進捗状況をこちらでお伝えしていきます。
今回一緒に学んでいる治療家のユージくんです。(ダンスをしていてイケメンです!)
お読みいただきありがとうございます。
それでは、また次回!!